2年半ぶり・・・ | 2015年12月14日


 久しぶり、2年半ぶりの投稿です。

 ついつい発信するのが苦手で、先送りをしていましたが

 『自分が感じていること、思っていることを少しづつ表現していこう!』

 と思いましたので、今後は随時アップしていこうと思います。

 この写真は、2008年の写真です。

画像(おもてなし絆塾写真) 004.jpg

 今関わっている会社のプロジェクトで、最初のメンバーが

 1年間の研修期間を終えて、卒業式をやったときの想い出の写真です。

(息子たちも協力してくれて、一緒に歌を歌いました^_^;)

 今、自分が様々なプロジェクトに関わってきまして、
 おかげさまで会社も今月から10期目に入りました。

 先日、長らく関わっているクライアントの役員の方にお聞きしてみました。

「もし、わたくしがお役に立てているとすると、どのようなところでしょうか?」

「他に何かご希望や改善点などあれば教えて頂けますか?」

 と尋ねたところ、意外なお答えが帰ってきました。

「今のままで充分ですよ。本当に有り難いですよ。

 一番、児島さんに救われて信頼しているところは、
 
 すべて受け入れてくれて、安心して聞いてくれて、

 受けとめてくれるところです。」ということでした。
 ついつい、自分が問題を解決しなくちゃとか、

 気づきを与えなくちゃと思っているときは、一体感を得られていなくて、

 コミュニケーションが一方通行になっている可能性があるなと感じました。

 そうではなく、その場その場その瞬間瞬間に意識があり、結果を気にせずに

 対応しているときは、上記のような一体感を

 お互いが感じているのかもしれませんね。



 児島慎一
posted by kojima at 01:18 | 研修 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年2013年をどう過ごすか | 2013年02月09日

こんにちは!

久しぶりのブログ更新ですが、みなさんはいかがお過ごしですか?

いろんな意味で、世の中も自分自身も大きな転換期を迎えているように感じます。

今年は「癸巳(みずのと み)」という年で、新しい時代の目覚めの象徴となるように、新しい時代の

準備を行いながら、今までの様々なことを整理をしながら、

筋道を立てて考えていけばいいそうです。

そういう意味でも、今までの価値観を超えていかないといけませんよね!

超えるということは、「今まで無意識にとらわれていた価値観やパターン」に

気づかないといけませんし、

そこをしっかり認識して、自覚しないと超えられるところまではいきません。

自分自身も、今までの事を振り返りながらしっかり観察して、自覚して、認識して

しっかりはまっていたパターンを超えて行きたいと思います。

一緒に乗り越えて、素晴らしい未来を創造していきたいですね。

皆様にとって、今年2013年が素晴らしい年になりますように心から祈念しています。

児島慎一
posted by kojima at 22:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『戦わない経営実践塾』7月24日(火)スタート | 2012年07月07日

ちょうど、5年前に「戦わない経営」(浜口隆則著)のプロデュースに関わ
させて頂きました。

起業して、会社を作って最初の仕事でもありました。

プロモーションも、戦わないやり方と在り方で
その当時できることはすべてしました。

素晴らしい本と、あたたかい読者、そして出版社と多くの応援者のおかげさまで
沢山の反響を頂きました。

そこから、たくさんの奇跡のような出会いと流れが生まれていきました。

今思うと、映画の物語になるような奇跡の連続でした。

本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、あれから5年経ち、

浜口隆則さんと一緒に、【 戦わない経営ー実践塾 】を始めます。

 
塾と言っても、一方的に何かを伝えるといった形式ではなく、
参加者のみなさんと、一緒に考えたり、行動のキッカケをつくったりする、
同じ志を持った仲間が集うような<場>にしたいと考えています。

「経営は、関わるすべての人を幸せにする仕組み」
この仕組みを、一緒に実践していく<場>です。

まさに、平成の松下村塾のような想いで
この塾を一歩一歩すすめていけたらと思っています。

「幸福追求型の経営」を「いい考えだなあ」だけで終わらせるのではなく、
一緒に一歩ずつ実現していこうとする【仲間】を募集します。


月に一度だけ「戦わない経営」を実践するために、
仲間と一緒に集いませんか?


スタートは7月24日(火)からですが、
急な募集でもありますし、日程が合わなければ、その後からの参加でも構いません。
(ただし、塾の性格上、あまり多くの人数にはできないと思いますので、定員に達したら申し訳ありません)


申込は、こちらから。
http://tatakawanai.kigyokashien.com


この仲間から<幸福追求型の経営>を実践する「幸せな会社」が、
一つでも多く生まれることを強く願っています。

1回だけでも参加できますので、

興味があれば、ぜひ!

お会いするのを、楽しみにしてます!

児島慎一

posted by kojima at 13:44 | Comment(0) | 告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

copyright(c) 2009- OpenMind Allright Reserved.

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。